アラフィフ生活のblog

今、話題のニュースや芸能、旅行、海外情報
今からでもできるボディメイク、美容、など
まとめています。

    2022年10月


    みちょぱ 大倉士門との結婚を発表「シワシワになるまで笑い合って楽しい家庭を築いていけたら」


    みちょぱ 大倉士門との結婚を発表「シワシワになるまで笑い合って楽しい家庭を築いていけたら」
     タレントのみちょぱこと池田美憂(23)が22日、自身のツイッターで結婚を発表した。お相手はかねてから交際していたモデルの大倉士門(29)。  「こ…
    (出典:スポニチアネックス)


    池田美優 (みちょぱからのリダイレクト)
    池田 美優(いけだ ゆう、1998年(平成10年)10月30日 - )は、日本のファッションモデル、タレント、コメンテーター、YouTuber。所属事務所はSGMを経てPANORAMAに所属。静岡県浜松市出身。 愛称は「みちょぱ」。名前の「」と漫画『ONE…
    28キロバイト (3,663 語) - 2022年10月22日 (土) 01:55


    タレントのみちょぱこと池田美憂(23)が22日、自身のツイッターで結婚を発表した。お相手はかねてから交際していたモデルの大倉士門(29)。

     「この度、私たち大倉士門と池田美優は本日2022年10月22日に結婚しました!顔が似ているとよく言われる上に仲が良すぎる私たちなので、この先もシワシワになるまで笑い合って楽しい家庭を築いていけたらと思います。今後とも夫婦共々、変わらずにお仕事を頑張っていくのでよろしくお願い致します!」とツイートした。

     交際は約7年。21年3月に熱愛発覚後、みちょぱは隠さずに交際について語っていた。今年の2月からは都内で同棲もしていた。

    【みちょぱ 大倉士門との結婚を発表「シワシワになるまで笑い合って楽しい家庭を築いていけたら」 #みちょぱ 大倉士門結婚  #みちょぱ】の続きを読む


    テレビ朝日・弘中綾香アナ電撃婚、お相手は同い年の31歳ベンチャー企業社長


    テレビ朝日・弘中綾香アナ電撃婚、お相手は同い年の31歳ベンチャー企業社長
     テレビ朝日の弘中綾香アナウンサー(31)が同い年のベンチャー企業社長と結婚したことを30日、発表した。関係者によると、相手は教育関係の会社社長。1…
    (出典:スポーツ報知)


    弘中 綾香(ひろなか あやか、1991年〈平成3年〉2月12日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 神奈川県出身。身長157 cm。 慶應義塾中等部、慶應義塾女子高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。高校時代はオーケストラ部(担当はヴァイオリン)およびスキー部に所属し、大学時代は體育會ホッケー部のマネージャーを務めた。…
    17キロバイト (1,899 語) - 2022年10月1日 (土) 04:00


    テレビ朝日の弘中綾香アナウンサー(31)が同い年のベンチャー企業社長と結婚したことを30日、発表した。関係者によると、相手は教育関係の会社社長。100人以上の従業員を抱えるベンチャー企業のトップという。

    弘中アナはこの日午前、職場の同僚、先輩らにメールで結婚を報告。また報道各社へ局を通じ「私ごとで大変恐縮ですが、先日かねてよりお付き合いしていた方と結婚いたしました」と明かした。今後も変わらず仕事は続ける予定で「突然のご報告となりましたが、温かく見守ってくださいますと幸いです」とコメントした。既に収録済みの「激レアさんを連れてきた。」(月曜・後11時15分)でも結婚に言及しており、3日に放送される。

     弘中アナは2013年に入社。主にバラエティーで活躍している。「激レア―」の他にも「あざとくて何が悪いの?」(日曜・後11時55分)、「ノブナカなんなん?」(水曜・後7時)の計3本にレギュラー出演。「ノブナカ―」では同局のアナウンサーとしては珍しくバラエティーの冠番組を持ち、「好きな女性アナウンサーランキング」で3連覇中の人気を誇っている。


    報知新聞社

    【テレビ朝日・弘中綾香アナ電撃婚、お相手は同い年の31歳ベンチャー企業社長  #弘中綾香】の続きを読む


    アントニオ猪木さん死去 79歳 プロレス全盛期築く、政界にも進出


    アントニオ猪木アントニオいのき、本名: 猪木 寛至〈いのき かんじ〉、1943年2月20日 - 2022年10月1日)は、日本のプロレスラー、実業家、政治家。神奈川県横浜市鶴見区出身。血液型AB型。新日本プロレス設立後のキャッチフレーズは「燃える闘魂」。日本プロレス所属時代のキャッチフレーズは「…
    150キロバイト (21,872 語) - 2022年10月1日 (土) 02:39


    「燃える闘魂」と呼ばれた元人気プロレスラーで、政治家として参院議員を計2期務めたアントニオ猪木(本名・猪木寛至=いのき・かんじ)さんが1日、死去した。関係者が明らかにした。79歳。難病「全身性アミロイドーシス」で闘病生活を送っていた。

    ブラジルで力道山にスカウトされ

     1943年、横浜市生まれ。中学時代に家族とともにブラジルへ移住し、コーヒー農園などで働く。60年、ブラジル遠征中だったプロレスラー、力道山さん(63年死去)にスカウトされて日本に帰国、日本プロレスに入団。60年9月にデビューした。66年に他団体に移籍したが、その後日本プロレスに復帰。ジャイアント馬場さん(99年死去)に次ぐエースレスラーに成長した。馬場さんとのタッグは「BI砲」と呼ばれ、一世を風靡(ふうび)した。

     71年に日本プロレスの内紛にからんで同団体から追放されると、翌年に新日本プロレスを旗揚げ。「ストロングスタイル」と呼ばれる格闘技色の強いプロレスで人気を集め、新日本プロレスからは藤波辰爾(たつみ)さん、長州力さん、前田日明さん、高田延彦さんら多くの人気レスラーが生まれた。他の格闘技との交流も積極的に行い、中でも76年6月に東京で行われたプロボクシング統一世界ヘビー級王者、ムハマド・アリさん(2016年死去)との異種格闘技戦は世界的に話題を呼んだ(試合は引き分け)。また95年4月には、北朝鮮でのプロレス興行も実現させた。98年に現役を引退したが、その後もプロレス界や総合格闘技界に強い影響力を持ち続けた。

    初のプロレスラー国会議員

     一方で89年に「スポーツ平和党」を結成し、同年の参院議員選挙に比例代表で当選。史上初のプロレスラー出身国会議員となった。95年の参院選で落選するが、13年の参院選に日本維新の会から出馬して当選し、18年ぶりに国政に復帰。しかし19年の参院選には高齢などを理由に出馬せず、政界から退いた。政治家としては90年の湾岸危機で、イラク国内で人質となっていた在留日本人の解放に尽力したほか、プロレスラー時代に培った人脈を生かしてたびたび北朝鮮を訪れるなど、独自の外交活動で存在感を発揮した。

    【アントニオ猪木さん死去 79歳 プロレス全盛期築く、政界にも進出 #アントニオ猪木 #猪木さん】の続きを読む

    このページのトップヘ