アラフィフ生活のblog

今、話題のニュースや芸能、旅行、海外情報
今からでもできるボディメイク、美容、など
まとめています。

    2021年11月


    「10万円給付」クーポン支給の事務経費さらに増加 967億円に


    【速報】「10万円給付」クーポン支給の事務経費さらに増加 967億円に
    …」をめぐり、半額の5万円をクーポンの形で支給することにより、事務費用が967億円かかることが新たに分かった。財務省の11月26日の説明では、約900億…
    (出典:FNNプライムオンライン)


    「18歳以下の子どもへの10万円相当の給付」をめぐり、半額の5万円をクーポンの形で支給することにより、事務費用が967億円かかることが新たに分かった。財務省の11月26日の説明では、約900億円かかるとしていたが、29日に行われた内閣官房の説明で、さらに費用がかかることが明らかになった形だ。

    「18歳以下の子どもへの10万円相当の給付」は年内に5万円の現金を、2022年の春頃に5万円相当のクーポンを支給することとしている。財務省は26日、現金で10万円を一括支給した場合の事務費用は約312億円、クーポン支給にかかる事務費用は約900億円と説明していた。

    しかし、29日に行われた立憲民主党の会議に出席した内閣官房の担当者の説明で、クーポン支給をした場合の事務費用は967億円で、クーポン支給を行わず10万円を現金で一括支給した場合の事務費用は、約280億円になることが新たに明らかになった。

    26日の財務省の説明と比べ、クーポン支給での事務費用が増加し、現金一括支給した場合の事務費用が減った形だ。野党側は「現金一括支給にすれば、その分で対象を広げられる」と指摘している。

    政治部

    【「10万円給付」クーポン支給の事務経費さらに増加 967億円に #10万円給付 #クーポン支給の事務経費】の続きを読む


    神田正輝、実家放置で住職も苦言!ご近所も迷惑する“空家トラブル”に「歯切れの悪い言い訳」


    神田正輝、実家放置で住職も苦言!ご近所も迷惑する“空家トラブル”に「歯切れの悪い言い訳」
     今年1月に惜しまれつつ解散した石原プロモーション。昭和の大スター、故・石原裕次郎さんが創立した名門芸能事務所だ。その裕次郎さんにスカウトされ芸能界…
    (出典:週刊女性PRIME)


    神田 正輝(かんだ まさき、1950年12月21日 ‐ )は、日本の俳優、タレント。本名は同じ。 東京都港区出身。日本大学芸術学部映画学科卒業。石原プロモーション元取締役であり、1976年のデビューから2021年の石原プロ解散まで石原プロに所属。現在は芸能事務所には所属せず、フリーとして活動している。
    28キロバイト (3,564 語) - 2021年9月4日 (土) 00:21


    今年1月に惜しまれつつ解散した石原プロモーション。昭和の大スター、故・石原裕次郎さんが創立した名門芸能事務所だ。その裕次郎さんにスカウトされ芸能界入りしたというのが俳優・神田正輝。

    「特技のスキーをしながらアルバイト暮らしをしていた神田さんが、23歳のときレストランで出会った裕次郎さんから“撮影の見学に来いよ”と言われたのがきっかけ。あれよあれよと素人のままドラマ出演が決まってデビューしちゃった、というのは有名な話です。『太陽にほえろ!』をはじめ数々のドラマに出演して渡哲也さん、舘ひろしさんとともに50年近く、『石原軍団』を中心で支えてきた人です。まぁ、世間的にはそれよりも松田聖子さんの“最初の夫”というイメージのほうがずっと強いでしょうけど」(スポーツ紙記者)

    実家は20年も放置されて
     石原プロ解散以降は、どの事務所にも所属せず、フリーランスとしてひとりで活動する道を選んだ神田。俳優業もそのまま引退状態に。

    「“セリフが覚えられないから、もう俳優はやらないんだ”って。ここ数年、台本を覚えるのにだいぶ苦労していたそうでね。いまの仕事は長年続けている情報番組『朝だ! 生です旅サラダ』の司会だけです」(テレビ局関係者)

     あれだけキャリアのある俳優。「もったいない」という声も多いのだが、

    「神田さん本人は“もうお芝居にもドラマの世界にもまったく未練がない”って。過去は振り返らないというか、あっさりしているというか」(同・テレビ局関係者)

     好きな仕事だけをひとりで自由気ままに、プライベートも聖子と離婚以来、独身生活を謳歌─悠々自適な日々を送っているように見える神田だが、長年ある“頭痛の種”を抱えていた。

    「実は神田さん、実家の処分に困っているんです。ほら、最近、東京なんかでも言われるようになってきた“空き家問題”を抱えちゃってね。お母さん……松竹少女歌劇団でも活躍した女優の旭輝子さんが亡くなられてから、その家をもう20年も、ずーっとほったらかしにしているそうで」(神田の知人)

    放置された家の掃除は近隣住人が
     空き家問題─少子高齢化が進み、人口が減少しつつある日本が新たに直面している深刻な社会問題だ。住む人を失った空き家が地方のみならず都市部でも目に見えて増えており、'18年の統計では実に849万戸、“7戸に1戸が空き家”だという。

     放置された空き家では、手入れされなくなった庭木や雑草が道にせり出し近隣住民や車の往来などの迷惑になるだけでなく、ゴミの不法投棄や害虫の発生源に。空き巣など犯罪を誘発し周辺地域の治安を悪化させるおそれもある。空き家問題に詳しいNPO法人空家・空地管理センター代表理事の上田真一氏に聞いた。

    「空き家は誰でも抱えうるリスクです。親が亡くなり自宅から離れた実家を相続することになったり、高齢者施設に入所する際に空き家化してしまうケースが多いので」

     神田も、まさにそう。都内にある15坪ほどの土地に立つ一戸建て。1階から2階まで壁一面にツタが絡みつき、表札は当時のまま。錆びついた門扉の向こうには、落ち葉やゴミがたまっている─まさに空き家然とした建物だが、間違いなく神田の母・輝子さんが'01年12月に亡くなるまで住んでいた家。神田も学生時代、ここで生活していた。

    「もともと正輝のおばあちゃんの家だったんです。正輝が高校生のころに輝子さんとこの家に住むようになって。高校、大学とこの家から通っていましたよ。雪が降ると家の前の坂道で一緒にスキーをしたもんです」(近所の住民)

     別の住民も当時を振り返る。

    「神田さんは子どものときから美少年でね。やっぱりスキーが好きだったみたいで、よく車に道具を積み込んでは山へ出かけていましたよ。輝子さんは舞台だったり講演会だったりで全国を飛び回っていて、あまり家にいなかったんです。だからおばあちゃんがずっと神田さんの面倒を見ていましたね」

     輝子さんの死後、ひとり息子である神田がこの家を相続したのだが、隣接する寺の住職は渋い顔だ。

    「輝子さんが亡くなってからは、輝子さんの後援会の人たちが中心になって家の片づけをしていたみたい。神田さんは何もせず放置したまんまでねぇ。窓はずっと閉めたっきり、雑草もぼうぼうだし。この夏はネズミが2匹家の中に入っていくのを見かけましたよ。ツタの落ち葉やなんかの掃除も、お向かいの方やウチがやっているんです」

     この寺には、輝子さんや祖母も眠っている。

    「近所も迷惑しているし、何より老朽化もしているから、何かあったら怖いでしょう? 近所のみんなが迷惑しているんですよ。人づてに神田さんに掃除や管理をお願いしたら“実家の管理は俺じゃない”“俺も母の弟と連絡がつかなくて困っているんだ”と言っていたって」(住職)

    直撃取材にみせた“歯切れの悪い対応”
     前出の上田氏によれば空き家問題の根底には、このような「所有者と近隣住民との認識の違いがある」と言う。

    「空き家のそばで暮らす近隣住民からすると“何もしない所有者は悪い人だ”となってしまう。一方の所有者は空き家のすぐ近くに住んでいないケースが多く、リアルタイムの状況を見ることも聞くこともなかなかしづらいんです。日々の生活や仕事もある中で所有者も“ちゃんと管理したい”とは思っていても、だんだん疎かになってしまうんです」(上田氏)

     だが放置しておけば、リスクはさらに大きくなる。

    「いちばん怖いのは放火。空き家は人の目が届きませんし、敷地内にゴミなどがポイ捨てされやすく、放置されていれば、マッチ1本で火をつけられてしまいます。火災が発生して延焼となれば、損害賠償を請求されることもありうる。状態の悪い空き家を何年も放置しておくのは非常に危険なんです」(上田氏)

     かような現状に、神田はなんと答えるか。都内にある自宅前で実家の現状について尋ねると、何とも歯切れが悪い。

    「僕はあそこには住んでいないんですよ。あれはおばあちゃんの家で。(同じ区画に)全部で3軒あって、僕は別のほうに住んでいたんで……」

     はて、あの家以外に神田や親族が住んでいた家屋はないはずだが……。近隣住民の声を伝えると、

    「……今後、管理、掃除はするようにします。仕事の打ち合わせがあるので、もう勘弁してください」

     現代社会を悩ませる空き家問題。自身で管理ができない場合は代行業者に依頼することもできるはずだ。

    【神田正輝、実家放置で住職も苦言!ご近所も迷惑する“空家トラブル”に「歯切れの悪い言い訳」 #神田正輝】の続きを読む


    オミクロン株、米政府顧問「ほぼ必ず世界中に広がる」…南ア政府「渡航制限は罰のようなもの」


    【ワシントン=田島大志、ヨハネスブルク=深沢亮爾】新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が南アフリカなどで検出されたことを受け、米政府は27日、南アを含むアフリカ南部8か国への渡航警戒レベルを最も厳しい「レベル4」に引き上げ、渡航の中止を勧告した。米政府は、26日に8か国からの渡航制限も発表している。

    米政府のアンソニー・ファウチ首席医療顧問は27日の米NBCニュースで「これほどの感染力を持つウイルスが存在する場合、ほぼ必ず最終的には世界中に広がることになる」と述べ、世界的な感染拡大は避けられないとの見方を示した。米国で確認されても、「私は驚かない」と語った。

    ブリンケン米国務長官は27日、南アのナレディ・パンドール国際関係・協力相と電話で会談し、ワクチン接種を巡る協力の重要性で一致した。

     一方、南ア政府は27日の声明で、アフリカ南部への渡航経験のない感染者が各国で確認されていることを挙げ、「渡航制限は優れた検出能力を持つ南アへの罰のようなものだ」と改めて各国の対応を批判した。経済の再開を急ぐ南ア政府は「オミクロン株」の起源と見なされることに神経をとがらせている。

    【オミクロン株、米政府顧問「ほぼ必ず世界中に広がる」…南ア政府「渡航制限は罰のようなもの」 #オミクロン株】の続きを読む


    「日本沈没」天海「最悪だ!」“天びん策”裏目…残り2話 移民交渉どうなる?最終回は2時間3分SP


    香川 照之(かがわ てるゆき、本名同じ、1965年12月7日 - )は、日本の俳優、歌舞伎役者、タレント、ボクシング解説者、司会者、キャスター。名跡「市川中車」の当代で、歌舞伎役者としては九代目 市川中車(くだいめ いちかわ ちゅうしゃ)を名乗る。屋号は澤瀉屋。定紋は大割牡丹、替紋は片羽車。
    87キロバイト (10,824 語) - 2021年11月23日 (火) 10:22


    俳優の小栗旬(38)が主演を務めるTBS日曜劇場「日本沈没―希望のひと―」(日曜後9・00)は28日、第7話が放送された。

    <※以下、ネタバレ有>

     小栗が2010年10月期「獣医ドリトル」以来11年ぶりに同局の看板枠・日曜劇場に主演。1973年に刊行された小松左京による不朽の同名名作SF小説を原作に、当時も扱われた題材「環境問題」を2021年バージョンとして鮮明に描く。原作に大きくアレンジを加え、舞台は2023年の東京。国家の危機に瀕してなお、一筋の希望の光を見いだそうとひた走る究極の人間ドラマがオリジナルのキャラクター&ストーリーとして展開される。

     第7話は“日本沈没”の機密情報を漏洩した疑いにより、田所博士(香川照之)が東京地検特捜部に連行された。国家機密とされていた日本沈没も里城副総理(石橋蓮司)主導の下、なかったことにされようとしていた。追い討ちをかけるように、著名なジェンキンス教授(モーリー・ロバートソン)も日本沈没を否定。企業の協力も得られず、天海(小栗)は窮地に追い込まれる。一方、Dプランズ社から政府に接触があり、海外の土地購入の話を持ち掛けてくる。秘密裏に動くべく、東山総理(仲村トオル)は購入を決断。天海は椎名(杏)の協力を得ながら、田所を陥れたい人物を特定しつつあった。そして、すべてが明らかになった時、移民計画をめぐる世界との駆け引きが始まる。天海たちが新たに対峙するのはアメリカと中国。日本人総移民の“希望”は…という展開。

     天海たちは日本が世界に誇るトップ企業・生島自動車を交渉カードに、アメリカと中国を天びんにかけるが、これが裏目に。里城・天海は中国から1000万人の移民受け入れをとりつけ、東山・常盤はアメリカから600万人。中国で決着と思いきや、東山は「アメリカから600万人の提示を受けた後、キング大統領から電話が入った。大統領は日本の窮状に理解を示し、同盟国として日本人への人道支援を全世界に呼び掛けると言ってくれた。だから私は大統領に約束した。600万人もの提示を頂いたからには、必ずアメリカでまとめると」と先走ってしまったことを明かした。

     GNNニュース。キング大統領が会見し、ナショナルモータースと生島自動車の合併を発表。その後、中国外務省の王陽航報道官が緊急会見を開き、日米両政府に抗議。「日本政府は生島自動車の中国移転も打診しており、我々は誠意を持って対応して参りました。しかし、アメリカの一方的な発表は、その誠意を裏切るものです。我々は生島の中国移転と引き換えに、1000万人の日本人移民を受け入れる予定でした。それは日本にこれから訪れる危機から日本人を救いたかったのです。何故なら、日本が沈没するからです」――。国家機密の日本沈没が世界中に知れ渡ることに。天海は「最悪だ!」と吐き出すしかなかった。

     SNS上には「今年一番の『最悪だ!』かもしれない」「他の国から『日本が沈没する』なんて聞きたくないな、コレ」「うわー、これは総理、完全にやらかしたじゃん。全部裏目に出ちゃってんじゃん」「急に里城副総理と東山総理のイメージが逆転した」「まぁ結局、二国を秤にかけた段階でこの危険性はあった。そもそもの作戦ミスだな」などの声が相次いだ。

     残り2回。最終回(第9話)は12月12日に2時間3分スペシャル(後9・00~11・03)。日曜劇場の最終回としては、11年1月期「冬のサクラ」最終回(3月20日)と並ぶ10年ぶり最長タイの放送分数となる。

    【「日本沈没」天海「最悪だ!」“天びん策”裏目…残り2話 移民交渉どうなる?最終回は2時間3分SP #日本沈没 】の続きを読む


    <真犯人フラグ>「それでも、探しますか?」 西島秀俊宅に届いた写真に「うそーーーそうくる!?」(ネタバレあり)


    <真犯人フラグ>「それでも、探しますか?」 西島秀俊宅に届いた写真に「うそーーーそうくる!?」(ネタバレあり)
    …凌介(西島さん)の家に届けられた写真が視聴者を驚かせた。  ◇以下、ネタバレがあります。  本作は、2019年放送のドラマ「あなたの番です」(同局…
    (出典:MANTANWEB)


    宮沢 りえ(みやざわ りえ、1973年4月6日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。かつては歌手としても活動していた。東京都練馬区出身。身長167cm、血液型はB型。MOSS所属。女優として映画、舞台、テレビドラマなどに出演。日本人の母親と、オランダ人の父親を持つハーフ。夫は元V6で俳優の森田剛。
    53キロバイト (6,160 語) - 2021年11月28日 (日) 13:17


    俳優の西島秀俊さん主演の連続ドラマ「真犯人フラグ」(日本テレビ系、日曜午後10時半)第7話が11月28日に放送され、凌介(西島さん)の家に届けられた写真が視聴者を驚かせた。

    ◇以下、ネタバレがあります。

     本作は、2019年放送のドラマ「あなたの番です」(同局系)の原案を手掛けた秋元康さんら同作スタッフが制作するオリジナルミステリー。妻子失踪がきっかけで、日本中から疑惑の目を向けられながらも、真実を暴いていく主人公の闘いを描くドラマだ。

     第7話では、凌介が自宅のポストに入れられた中傷ビラの中から、「それでも、探しますか?」と書かれた怪文書を見つける。それは以前、冷凍遺体と一緒に送られてきた「お探しのものです」と書かれた紙の筆跡と酷似していた。怪文書と一緒に写真も届けられ、そこには妻の真帆(宮沢りえさん)と、新居を担当する住宅メーカーの林(深水元基さん)が会っているときの姿が写し出されていた……。

     SNSでは、「真帆と誰だ???林???」「真帆さん、不倫していたの?」「うそーーーそうくる!?」「林ー!」「奥さんが不倫?」「林てめー」「あの写真だけでは不倫とは断定できないけど、やっぱり真帆と林さん個人的につながっていたか」「でも林さん婚約者いるよね?」といった声が上がった。

    【<真犯人フラグ>「それでも、探しますか?」 西島秀俊宅に届いた写真に「うそーーーそうくる!?」(ネタバレあり) #真犯人フラグ】の続きを読む

    このページのトップヘ